取扱業務

遺言・相続・後見のご相談について

人生の後半を安心して過ごすためには、「これから」に備えることが大切です。

当事務所では、遺言作成・相続手続・成年後見といったテーマについて、 丁寧にわかりやすくご説明しながら、一人ひとりに最適なサポートを行っています。

ご家族のために、そしてご自身のこれからのために。

遺言・相続・後見制度は、「まだ早い」と思われがちですが、実は「元気な今こそ」準備しておくことで、ご本人もご家族も安心できます。

遺言作成・生前対策について

こんなお悩みはありませんか?

  • 自分の残したい思いを何らかの形にしたい
  • 子どもたちが「もめない」ための準備をしたい
  • 近親者がいないが、最後のことをしっかり整理したい

実際の支援内容

  • 何も決まっていない状態での悩みも大歓迎
  • 一人暮らしや判断力が気になる方のこれからの備え
  • 遺言の書き方サポート(自筆・公正証書・保管制度の活用)
  • 老後の住まい・不動産の活用や手放しのご相談

こんな方におすすめ

  • 近々の体調変化について心配している
  • もしものときに備えた準備をしておきたい

相続手続・遺産分割について

相続って、何をすればいいの?

  • 相続人の調査(戸籍の収集など)
  • 遺産の内容確認(財産目録の作成支援)
  • 遺産の分け方に向けた話し合いの準備サポート
  • 各種手続に必要な資料のご案内・書類作成

実際の支援内容

  • 遺産分割協議書の作成
  • 銀行口座の名義変更の手続き支援
  • 不動産の相続登記に必要な書類作成/司法書士との連携
  • 相続税の申告が必要な場合には税理士をご紹介

こんな方におすすめ

  • 亡くなった方の手続きを何から始めたらいいかわからない
  • 相続人どうしで円満に手続きを進めたい
  • 自分で進めるには不安がある

※相続人間で対立や紛争がある場合は、弁護士による対応が必要です。必要に応じて信頼できる弁護士をご紹介いたします。

成年後見・見守りサポートについて

成年後見って?

  • 認知症や障害などで判断が難しい方を法律的に支える制度です
  • 家族がいても、法律上の代理人が必要になる場合があります

実際の支援内容

  • 成年後見制度の基礎説明
  • 任意後見契約書の作成(公正役場への同行を含む)
  • 経済面や生活面に関する助言

裁判所への 後見申立手続きは、法律により 弁護士・司法書士の専門業務と定められております。
当事務所では申立そのものは扱えませんが、 提携している専門家と連携し、必要な制度のご案内や橋渡し を行うことが可能です。任意後見契約書の作成や公証役場での手続き同行は、行政書士業務としてしっかりサポートいたします。

こんな方におすすめ

  • 親の判断力が心配になってきた
  • 行政や金融機関の手続きを代行する人がいない
  • 成年後見の制度や手続きがよく分からない